カゴごとポンと置くだけ!RFIDを使った自動レジでレジ待ち解消! 最終更新日:2020年07月22日 カテゴリー:動画ブログ 自動認識 UHF帯のフォースやLEDライトセーバーを駆使して、業務改善の守護者を自認する、 自動認識(バーコード・RFID)の騎士・ルーク・スズキウォーカーがいろいろなことに挑戦し報告するルークの部屋。 そのルーク・スズキウォーカーが今回ご紹介する動画はこちら! ーー 「全て有線だから超安定!Wired BOX-TypeとRFID Reading Tubをご紹介」 ーー くぼみにRFタグ → 全文を読む
バーコード基礎知識 最終更新日:2019年12月10日 カテゴリー:広報 自動認識 こんにちは! 広報セクション 蛭田です。 AsReaderはバーコードリーダーRFIDリーダーライターです。 今回はバーコードに関する基本的な部分を勉強したいと思います。 そもそもバーコードとは? 「異なる太さの線とその間にスペースの組み合わせにより、数値や文字、記号を機械が読み取れる形で表現したもの」です。 一次元シンボルや一次元コード、1Dとも呼ばれることがあります。 アスタ → 全文を読む
アメリカでの自動認識の状況について 最終更新日:2019年08月19日 カテゴリー:RFID 自動認識 R&Dの黒木です。 最近は当社のアメリカ子会社と連携しての業務が多く、よく現地にも行っております。 そこで感じた自動認識の状況の違いについてお話いたします。 米国では圧倒的にバーコード利用が多く、一般的なRFIDの知名度はほとんどないのではないかと思います。 そんな中でもRFIDの展示会などを介して新しいお客様と知り合い、ご相談いただく内容や状況に、当然ながら日本との違いを感じるこ → 全文を読む
ソフトの意外な使い方!? 最終更新日:2019年06月19日 カテゴリー:広報 自動認識 こんにちは! 広報セクション 蛭田です。 以前にも書きましたが、広報セクションの仕事は国内海外におけるAsReaderのPRを行うことです。 その為にWEBやカタログ、動画を作成・更新しています。 広報セクション内で、私は主にWEBの作業を担当、 他にも動画メイン担当や紙面メイン担当と一応大まかにですが担当が分かれています。 さて!WEB構築する際、使用ソフトといえば・・・・? → 全文を読む
RFタグを活用した図書館サービスのご紹介 最終更新日:2019年02月08日 カテゴリー:RFID 自動認識 お世話になります。 生産管理セクションの杉江です。 まだまだ寒い日が続いて嫌ですね。 こんな寒い日は、自宅で暖房付けて”こたつ”に入って・・Zzzz・・・ついつい、 うとうとダラダラと怠けてしてしまいます。 そんなことしていると電気代も馬鹿にならないですね(T_T) そんなときは静かで暖くて、本がいっぱいある図書館に出かけてみては如何でしょうか。 居心地が良すぎて、やはり → 全文を読む