可用性のあるAWS設計 最終更新日:2019年10月07日 カテゴリー:エンジニア向け 開発 大阪開発の林田です こないだ東京リージョンで大規模障害が起こり AWSの設計をしっかりしていない企業のサービスが 軒並みダウンしてしまい損害が発生していました。 このような障害が起きても稼働し続けられるシステムを作るために どのような構築をしたらより可用性の高いシステムを構築可能なのかを 簡単に例を挙げてみたいと思います。 東京リージョンにはアベイラビリティゾーン(以下A → 全文を読む
Visual Studio 2019 for Mac 最終更新日:2019年09月13日 カテゴリー:AsReader Tips エンジニア向け 開発 東京開発のイツキです。 今年の4月にVisual Studio 2019 for Macがリリースされました。 「こんなのあるんだ」と思いながらインストールしてみると、Visual Studio 2017 for Macが既に入ってました。。 前回も何気インストールしてそれっきり忘れてたんですね。全く覚えてないです。 昔々、Xamarinの存在を知った頃、WindowsのVisua → 全文を読む
『自動認識基本技術者資格』試験 最終更新日:2018年09月08日 カテゴリー:エンジニア向け 技術 東京開発の岩崎です。 少し前の話となりますが、 7月に『自動認識基本技術者資格』の試験を受けてきました。 ご存知でない方もいらっしゃると思いますので、 どんな試験なのか少しご紹介いたします。 『自動認識基本技術者資格』試験とは、 JAISA(一般社団法人日本自動認識システム協会)により開催されている、 自動認識技術の基本知識を習得するための資格試験となります。 出題分野 → 全文を読む
【Swift tips】汎用的なViewControllerを目指して 最終更新日:2018年05月31日 カテゴリー:エンジニア向け 技術 開発 受託開発セクション 林田です。 皆さんはSwift好きですか。 好きだからこの記事を見ていますよね笑 さてここからが本題ですがこんな経験はありますでしょうか ・全画面で共通の処理がある ・全画面で共通のViewがある ・Viewの変更に柔軟に対応したい こういったものに対応するべく以下のような画面構成にすることで 柔軟に対応できるかと思います。 表示したいVi → 全文を読む
RFIDの書込みについて 最終更新日:2017年10月19日 カテゴリー:RFID エンジニア向け 技術 こんにちは。 大阪開発セクション 大城です。 今回は、RFIDのEPCへの書込みについて少し触れたいと思います。 RFIDは読込みを行なった時にEPCデータをReadします。 EPCデータの表現は16進数で、データの容量は96bitや128bitのものが多いです。 厳密に言うとPC部とEPC部でデータは成り立っているのですが、今回は書込み時の流れに着目したいと思います。 RFI → 全文を読む