AsReader製品サイト

English Site

検索

製品情報

AsReaderブログ

RFIDの標準化について②

カテゴリー:
最終更新日:2019年11月01日
RFIDの標準化について②

画像出展:(一財)流通システム開発センターHP「識別コードとバーコード表示、EPCデータとの関係(SGTINの例)」

こんにちは。
R&Dセクション 大城です。

少しだけタイトルとは関係ない内容ですが、
前回は開発セクションだったのですが、部署異動のためセクションが変わりました。
今後とも宜しくお願い致します。

さて、RFID標準化について「GTIN/SGTIN」のコード体系を少し掘ってみようと思います。
GTINの名称は、「Global Trade Item Number」の頭文字を取っています。
SGTINの名称は 「Serialized Global Trade Item Number)」の頭文字を取っています。

SGTINとはSeriaized(シリアルナンバー[連番]が付けられた)された、GTINと理解して頂ければと思います。

GTINはGS1標準の商品識別コードの総称で、代表的なものは商品についているJAN13のコードです。
商品の識別なので、GTINからわかるものはその商品であるという事しか分かりません。
GTINの構成はGS1事業者コードと商品コードなので、実際は事業者と商品が識別できます。

例えば、バーコードをスキャンすると、「コーラ」という情報がわかるだけで、個体としての管理はできません。
シリアライズする事で、100本のコーラの中から、どのコーラという特定ができるようになります。

形態は以下の例のようになります。
コーラ ①
1234567890128 + 0000001 (GTIN + シリアルナンバー)
コーラ ②
1234567890128 + 0000002 (GTIN + シリアルナンバー)

GTINで商品を特定し、シリアルで個体管理を行うという事になります。

運用で使用するとしたら、
SGTINに日付等をDBで紐づければ、手元でスキャンした商品が何かという以外に、「いつ仕入れた」「どのロット」「どこの在庫」というのが個体別に分かりますね。

このルールを標準化が出来て、実現すると、RFIDのシステムもタグも共通化できるため汎用性がぐっと上がり、パフォーマンスが生み出せるようになると思います。

次回はSGTINのフォーマットについて触れていきたいと思います。
ありがとう御座いました。

● Apple、Apple のロゴ、iPhone、iPod touchは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
※iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
● Androidは、Google LLCの商標です。 ● Windowsは米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
● QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。
●その他、各社の会社名、システム名、製品名などは、一般に各社の登録商標または商標です。 
当社サイト内に記載されている社名、製品名、サービス名及びサイト名には、必ずしも商標表示「®」「(TM)」を付記していません。
※iOSデバイスと接続して使用する当社製品は、MFi認証を取得しています。 ※ 形状・色など予告なく変更する場合があります。